2020年04月21日
@@わにまちづくり協議会ブログ新規立ち上げ@@

この度、わにまちづくり協議会のブログを立ち上げましたので宜しくお願いします。
令和2年4月和邇学区内の住民、団体、事業所等を包括した、わにまちづくり協議会が発足、スタートしました。
2年間地域全体の運営像について自治会長や各種団体長と協議を重ねてまいりましたところ、和邇学区の将来予測の数字から高齢世帯の増加によるコミュニティの希薄化、空家の増加、自治会離れなどの地域課題が少しずつ明らかになってきました。
新たな地域自治組織の運営に当たり、人と人との関係性を再構築することは災害対策に大きく役立ちます。
今までは何事につけ、判断しない、先延ばしする、気づかないふりで済んでいたものが、これまで通りの無防備、無関心では通用しない時代となってきています。当たり前ですが5年経つと周囲も自分も建物も5歳ずつ年を取り、対応力が落ち突発事項は増えます。
令和3年度公民館が支所の方へ移転するのに合わせて、「公民館」から「地域交流センター」へと地域経営の拠点とすることは持続可能性の確保、安全安心な地域福祉にもつながります。また、地域経営の財源づくりで公共施設の委託管理を担うことは、自治会員への利益還元や各種団体の体力強化に結びつきます。
令和2年度は課題に向き合いながら、協力者を募集し、簡素な仕組みの制度設計に取り組んでいきたいと考えています。移動も寄り道も又生きがいと感じる方や適地適策型の地域づくりに共鳴する方々に多くのメニューをお届けしたいと思います。
今年から和邇学区は大きく変わります。